栄養
サプリメントとか健康食品のうたい文句で、一日分のナントカとか、何個分のナントカとか怖くないですか?多ければ多いほど良いなんて考え方が怖くないですか? ある時気がついたんですよ。自然界に存在しない濃度の物が一気に体に入ってきたら良くはないだろ…
アミノ酸というのは、無から出来る訳がないので、最初の一個はどっからやって来たのか?雷が落ちて、もの凄い事が起こったのか?という所まで追求すると宗教的な話にまでなると思っています。 このアミノ酸は、体内で作る事が出来ない物が9種類あって、全部…
体の材料になるものはほとんどたんぱく質が関わってくるので大事です。赤血球ももちろんたんぱく質でできています。爪がもろいとか、傷の治りが遅いというのはたんぱく質不足を疑っていいでしょう。 人が一日に摂るべきたんぱく質の量は、最近は周知されてい…
血液検査でヘモグロビンの数値が基準値を下回ると、鉄の処方薬を薦められます。私が行っている病院の検査結果表ではヘモグロビンがHGB、基準値が13.7~16.8と書いてあります。 この鉄の処方薬にも種類によっては副作用があって、胃腸に負担がかかるものもあ…
gigazine.net 栄養や食材の事を良く考えている人ならすぐ分かるアレです。豆類ですね。特に大豆のたんぱく質の量は凄いですね。植物とは思えないほどの含有量です。鉄分も多いですね。豆カレーとかチリコンカーンとか豆料理は世界中にありますから人類はボー…
小さい頃は野菜が食べられなかったのが食べられるようになって、さらに今は野菜大好きになりました。 ある日、料理について来るパセリも食べてやろうと思ったんです。そしたら口の中がさっぱりして気分も良かったんです。きっとこれは体にも良いんだろうと感…
今日初めて知りました。フォローアップミルクの存在。 生後9か月以降で3回食を食べられるようになった位の時期から飲み始められる、栄養強化した粉ミルクです。 母乳にはあまり含まれていない かつ赤ちゃんに重要な栄養素、特に鉄分を含んでいます。 これっ…
今回は貧血ではなくお腹の掃除の話題です。肝臓弱ってなくとも、美容番長なら聞いた事ある内容かな。 肝臓が弱ってると、毒物であるアンモニアをなるべく作らない、出来ても可能な限り分解を目指しましょう。分解できなかったのはすぐ排出するようにすすめら…
手元にある食品の原材料名を見て下さい。成分の含有量の多い順に書いてあります。チョコレートだったら、まず間違いなく糖分から書いてあるでしょうね。これ知ってれば、思ったよりあの成分が多い、少ないやらが分かって面白いですね。 もう一つ。原材料名を…
tetsubunhokyuu.hatenablog.com 過去記事の続きです。 菜食には、鉄分を摂るには結構なハードルがあります。そもそも植物は血液を使って生きてはいないですからね。 それでも、ビタミンCと葉酸は豊富にあり、鉄分も吸収が悪い種類のものはあります。工夫しだ…
夏ばて気味な時はうなぎを食べましょうとか、疲れているときは梅干とか酸っぱいもの食べましょうとか、いわゆるこういう時はこれ!なんて言われてますが、正直言ってすぐに体感出来るほど何かが改善された記憶がないです。良い方向には行ってたんでしょうけ…
思い出したのでちょくちょくランキング話をやってみようかなって思ってます。 日本独特の小粋な伝統の蕎麦。日本のソウルフードと言って過言ではないでしょう。では蕎麦の消費量も世界一なんでしょうね。 正解はロシアです。続いて中国やウクライナ、フラン…
お題「お味噌汁に入れたい具を3種類教えて!」 過去記事で何度か書いてるとおり、鉄分を気にした具にしてるので、アサリとほうれんそうは外せません。 もう一種類は、余ったジャガイモどうしよう?となった時に味噌汁にしたら凄く美味しかったのが思い出にな…
食の中心となる主な食料が主食です。だいたいどこに行っても穀物が多いですね。四大穀物として、米、小麦、とうもろこし、芋があげられます。 この芋にもたくさんの種類があって、中でもさつまいもは過酷な環境でも簡単に早く育てられます。エネルギーも少な…
昆虫食
モロヘイヤ
PFC(たんぱく質、脂質、炭水化物の割合)はそんなに悪くないだろうと思っていた牛丼。調べてみると、意外とたんぱく質は少なめでした。牛丼にたんぱく質足すのに何が適しているんだろう?牛乳でも足します?それやとギュウ詰めになりまんな。塩分を気にしな…
船に乗ってアチコチ行ってみた大航海時代。何ヶ月も船に乗ってると、具合が悪くなって倒れる船員が続出。怪我もしてないのに出血したり古傷が開いたり。悲惨な症状で亡くなる人がいっぱいいたそうです。 原因はビタミンC不足だったのですが、大昔の事ですか…
玄米
私はベジタリアンでもヴィーガンでもないです。自分のお話ではないです。気にはしている話ですけど。 ベジタリアンやヴィーガンは、当然の事ながら動物由来の食品を避けますから、動物由来の栄養も摂れません。結果、鉄欠乏性貧血になりやすい。 特に問題に…
日本ならではの、卵かけご飯や釜玉うどん。すき焼きにも使いますね。私も大好きです。 でも、美容成分として有名なビオチンの吸収は悪くなるんだそうです。アビジンというたんぱく質がくっついて吸収しにくくなるというような、ややこしい話ですよ。 ただ、…
なんとなく検索したページをなんとなく読んでみたら、血液は鉄の色素を利用してるけど、植物はマグネシウムを利用してて、これがおなじみの葉緑素だそうです。 これが両方ともよく似た構造をしていると。まあここまでなら「なるほどね」で終わるんですけど、…
せっかく補給した鉄分を吸収しにくくする物はコーヒーやお茶などです。カフェインの利尿作用で出て行ってしまいます。その他、お茶のタンニンは鉄分とくっついて吸収が悪いものになってしまいます。麦茶ならいいでしょう。 昔から鉄分補給に良いと言われてた…
どっかから拾ってきた情報を載せるよりは、実体験を書いた方がいいだろうと思いましたので、思い出しながら書いてみます。 まず最初に気づいた症状は、大して動いてないのに肩で息をしていました。一生懸命呼吸をしても、空振りのような感じで楽になりません…
最も鉄欠乏性貧血になりやすい原因として、まず考えられるのは出血で鉄を失ってしまう事です。だから女性は生理によってとても鉄欠乏性貧血になりやすいです。その他、消化管の潰瘍からの出血でも鉄欠乏性貧血になりやすいです。怖い原因としては癌でも起こ…